
残業月391時間も把握せず・・・西村大臣に「殺人レベル」と批判殺到
トップが把握していない組織、というのは大体腐っていくものだと思うんですが、
明らかになるまでそれなりに長く続いてこれたのは、やっている「ワーク」に
中身が無かった、という事でしょうかね?
全てを把握しろ、とまでは言いませんが、
極端に「残業、労働時間の超過がある」社員くらいは組織の長として
知っておくべきなんじゃないでしょうか?
そのへんの責任というのはきちんと持ってもらいたいものですね。
民間だけじゃなく、どんな世界においても言える事だと思いますが・・・。
それを忘れて下に無理させるのは所謂「ブラック」というものだと思いますから。
官僚には過労関係で苦しんでいる人が多いと聞きますが、
それは民間も一緒ですからね。
まあ、テレワークを推奨して労働時間を削るように働きかけている人の組織が
このような体たらく、というのは問題だとは思いますけど。
こういうニュースを受けて、仕事の「効率」に対して今一度問題が無いかを
見直す姿勢を持ってもらいたいものですが・・・。
今の官僚にそれを期待するのはさすがに難しいのでしょうかね。
================================================